(画像をクリックすると「食べ歩きGUIDE MAP」PDFファイルをダウンロードできます)

  • 【表】

  • 【裏】

湯河原にはタヌキの見つけた温泉という伝説があります。

  • 山間の地、この湯河原に一匹の雄が居りました。
    ある日の事、土地の人達が狩猟の弓でを傷つけてしまいました。
    は山間を流れる河原に湯の湧き出る所を見つけ傷を癒していると、
    同じように足に火傷を負った雌が浸かりにやって来ました。
  • 二匹のは来る日も来る日も傷を癒しに通ううちに恋仲になり、
    やがて傷も治り晴れて夫婦となりました。
  • 二匹はこの湯のご恩を忘れる事なく人に化けては湯河原の温泉の
    すばらしさを説き旅人の願を叶え、福をもたらす神の使いとなり、
    今でも湯を守り続けて居ます。
そこで私たち湯河原の飲食店では、
この温泉を見つけたといわれる《たぬき》にあやかり、
親しみやすい歌のフレーズ『たんたんたぬき・・・・♪』から
“担々(タンタン)やきそば”のメニューを考案し、
町に広めております。

“坦々やきそば”ってどんなやきそば?

  • 練りごまやトウバンジャンなどを主原料とした香ばしいピリ辛の味つけが特徴です。
  • バリエーション豊かなメニューが楽しめます。その中でも主に2系統があります。
    ①湯河原柑橘系…
    地元で採れたレモンや清美オレンジなどの柑橘類が添えられたり、
    隠し味として使用されています。
    ②温泉玉子系……
    温泉で賑わう湯河原の地を表現し、温泉玉子がのっています。
    他アレンジで、煮玉子やゆで玉子、目玉焼きなどアレンジされています。
  • お店によっては辛さの調節ができます。